- 簡単なバナーを作ってみよう
-
まずInkscapeを起動します。

@のツールを使って長方形を描きます。
恐らくここで書いた段階では黒1色の長方形が出来ると思います。
Aの位置をクリックすると右側にフィル/ストロークの窓が出てフィルとストロークの設定が出来ます。
フィル:内側の色
ストローク:外枠の線の色、太さ等
ココでは、フィルを青に設定し、ストロークを濃い目の青(藍色)にして見ました。
ストロークのスタイルのタブをクリックすると、ストロークのスタイルを設定することが出来ます。
ここで、幅の値で外枠の太さを変更でき、結合で角の形を設定できます。
ココでは、幅を20px結合を丸める(真ん中)にして有ります。

次に文字を入れてみましょう。
文字を入れるには、Bのツールを使用します。
Bのツールを選択し、適当な位置でクリックすると文字を入力できます。
なお、文字の配置は自由に変えられるので、どの位置で書いても問題はありません。
次に、フォント(文字)の書式を変更するために、Cのテキストからテキスト/フォントを選択すると画像にある窓が出ますので、
好きな書式、サイズに変更してみましょう。

次に、Dのツールで文字を選択し、左クリックから複製を選択してみましょう。
すると、複製されて、つまり同じものがもう一つ出来ます。
複製した段階では重なってるので見た目にはわからないかもしれませんが、動かしてみたりするとわかるでしょう。
複製した物のストロークの色を変えて、幅の値を大きくして、結合を丸めて見ましょう。

次に、Eのツールを使うことにより順序を変更することが出来ます。
つまり、選択しているものの上下を入れ替えることが出来ます。
なので、左から2番目のもので一つ下に移動してみましょう。
すると順序が入れ替わり下の画像のようになっているはずです。

同じように、もう一つ複製し、違う色で、先ほどよりも太めにして見ましょう。

そして、同じように順序を入れ替えてみると、

↑このようになりましたよね?
これでは、最初に作成した枠が大きすぎなようなので、Dのツールで長方形を選択して、
大きさを変えてみましょう。

どうでしょう?下のようなものができましたか?
