HP作成に関連の深い用語
- HTMLとは?
-
フルスペル:HyperText Markup Language
W3C(World Wide Web Consortium)が作成している規格のWebページを記述するためのマークアップ言語です。
普段何気なく見ているWebはHTMLタグと呼ばれるものを使用して書かれています。
この規格を表示できるようにブラウザ(IE等)が作られているのでどのブラウザでもほぼ同じように表示されるというわけです。
ただし、ブラウザによってタグの互換性があり多少崩れてしまうことも有ります。
- CSSとは?
-
フルスペル:Cascading Style Sheets
webページのレイアウトを定義する規格です。
CSSにかかれたことを読み込んでHTMLに反映することでスタイルを定義することが出来ます。
例えば、CSSを使用することで、
・HTMLタグに直接書き込んでいた文字の色、サイズ等をCSSに書いておくことで統一することが可能になります。
・HTMLでのページのレイアウトをするためにtableタグで書かれて居たものも、CSSを使うことにより見やすく定義することが可能になります
- W3Cとは?
-
フルスペル:World Wide Web Consortium
WWWで利用される技術の標準化をすすめる団体です。
WWWに関係のある企業、大学、団体等が集まって発足されました。
HTML等がW3Cに規格化されたおかげで今日の様にWebが利用できるようになった言っても過言ではないでしょう。